HGUC 1/144 リゼルC型 ディフェンサーBユニット レビュー編
リゼルC型がやっと組みあがったのでレビューを描こうと思います。
改修改造でキットに手を加える者としての目線で

圧倒的ボリューム感です。2600円=RG(2500円)+100円でコレだから凄い

アップで撮ると「やっぱりHGだなぁ・・・」って感じですが

背面は凄い!
以上が感想で具体的に改修が必要そうな所を挙げると

まず
首がポリキャップそのままなので非常に細いです
完成時はバックパックがあるから解かりにくいけど 肉眼だとやっぱり気になるコレはプラ板で被せるタイプのパーツを新造しようと思います
次が
バックパック部の羽ですが造りが非常に甘い若干ズラした位置に整形されてるし 裏の肉抜きがヒドいし 羽とバックパック本体の繋ぎが雑。
なんかここだけ10年前のキットみたいな造り
改修するとして 位置ズレは強度や変形との兼ね合いが有るからどうしようもないかな と思います
裏の肉抜き等は削って整形しようと思います。ここは完成後も見えるから
あとは画像とってないですが
シールドの干渉が酷いです。脚色無しで持たせない方がマシなので写真では持たせてないです
これは RGみたいに横付け出来る様なパーツを自作できないかな?と考えてますが
無理なら簡易な接続パーツにします
他、細かい事ですが
・全体的に間接が緩い
・肉抜きが多い
くらいかな?
色々不満点挙げましたが
値段やサイズやHGというブランドを考えると当然の事だから
本当に良くない!って言える不満点は バックパックの羽とシールド干渉くらいです
大きいキットだから改修派の人には大変だろうけど
素組み派の人は特に不満なく飾ってもらえるんじゃないかな?
だから客観的に
点数つけるとしたら85点くらいだと思う。HGで大型で変形機ってことを考えればね。
ネモは75点くらいかな デルタプラスは87~90点くらい。
RG Mk-2は100点 白はテスト機パーツ付かないから99点
とはいえ、かなり気に入ってるから 今回は明るめカラーで塗って作って
次の次の次くらいに暗めのアニメーションカラーか一般機カラーで再挑戦するかも
とりあえず今日の夜ぐらいから改修構想編でディテールアップ予定も含めて改修点を部位ごとに細かく書いていきます。
長くなりましたが最後まで読んでくれた方は 本当に有難うございました。